新刊、というか、ハードカバーの文庫化です。昨日ご紹介した『山と渓谷』の増刊号同様、1週間ほど前、久々に新刊書店さんに行って目にし、「ああ、これ、文庫になったんだ」と気づいた次第です。 

2020年4月15日 門井慶喜著 講談社001(講談社文庫) 
定価920円+税


第158回直木賞受賞作、待望の文庫化!

天才で、ダメ息子な宮沢賢治。その生涯を見守り続けた父が、心に秘めた想いとは。

政次郎の長男・賢治は、適当な理由をつけては金の無心をするような困った息子。
政次郎は厳格な父親であろうと努めるも、賢治のためなら、とつい甘やかしてしまう。
やがて妹の病気を機に、賢治は筆を執るも――。

天才・宮沢賢治の生涯を父の視線を通して活写する、究極の親子愛を描いた傑作。<第一五八回直木賞受賞作>


ハードカバーは平成29年(2017)9月に刊行されています。その後、翌年1月には第158回直木賞を受賞しました。

光太郎がその作品世界を激賞し、その歿後は、当会の祖・草野心平らとともに、作品の普及に尽力した宮沢賢治。主人公は賢治の父、政次郎です。政次郎は、昭和20年(1945)4月の空襲で、駒込林町のアトリエ兼住居を失った光太郎を花巻に招き、疎開させてやった張本人。同8年(1933)に亡くなった賢治の作品を世に知らしめてくれたということで、光太郎に恩義を感じていました。

001

前列左端が政次郎、その隣が光太郎です。ついでに書くなら二人の間から顔を出しているのが、花巻空襲で宮沢家が被災した後、光太郎を一時自宅に住まわせてくれた、旧制花巻中学校の元校長・佐藤昌、うしろで立て膝の人物が、賢治実弟の清六、光太郎の右隣が花巻病院長・佐藤隆房、女性陣は左からクニ(賢治妹)、愛子(清六夫人)、イチ(賢治母)、岩田シゲ(賢治妹)です。

『銀河鉄道の父』、戦中戦後の話は出て来ませんので、光太郎本人は登場せず(大正15年=1926の、光太郎と賢治唯一の出会いの場面は描かれていません)、名前が2度ほど出て来る程度ですが、政次郎と賢治の関係が、ある意味、光雲と光太郎の関係を彷彿させられます。

すなわち、政次郎も光雲も、息子の特異な才能に戸惑ったり、うまく立ち回れないところにやきもきしたりしながらも、自慢の息子ととらえていました。しかし息子である賢治も光太郎も、父を「重し」のように感じ、反発することもしばしば。それでいてすねをかじる時には平気でかじり、政次郎も光雲も「しょうがないやつだ」と思いつつ、結局は息子のいいなりになることも……。まぁ、世の多くの父と子が、多かれ少なかれこのようなドラマを演じ続けてきたのかも知れませんが、この二組の父子はまさしく典型例のようです。010

ハードカバーでお読みいただいていない方、ぜひお買い求め下さい。


【折々のことば・光太郎】

天地微妙  短句揮毫  戦後期

光太郎が賢治の作品世界を激賞した理由、いろいろと考えられますが、その一つが、賢治の「自然観」にあったのではないでしょうか。

光太郎はこよなく自然(nature)を愛し、そして人間も自然の一部、したがって、自然に対し、自然に(natural)従うべし、といった考えがありました。そうした「自然観」を賢治の作品世界にも見出し、共感を持っていたのではないかと思われます。

「天地微妙」の句にも、大自然が織り成し、かたときも休むことなく、微妙に移り変わりながら美を顕現しているさまへの讃仰が見て取れるような気がします。