10月9日(火)、前日まで1泊2日で福島二本松、山形天童と廻っておりましたが、今度は北鎌倉に向かいました。明月院さんの上(歩いて365歩)の笛ギャラリーさんで開催中の「回想 高村光太郎 尾崎喜八 詩と友情 その七」拝見のためです。

イメージ 1 イメージ 2

基本、カフェですが、店内の壁などを使ってギャラリーとしても活用されています。ご主人・山端氏の奥様が、光太郎のすぐ下の妹・しずの令孫にあたられます。ご近所には、光太郎と交流の深かった詩人・尾崎喜八がかつて住んでいて、今も令孫・石黒氏がお住まいです。

この日の午前中に伺うことをお伝えしておいたところ、石黒氏(右)もいらしていました。左は山端氏です。

イメージ 3

後ろの壁の中央に掲げられているのは、大正8年(1919)、雑誌『白樺』10周年記念の会が催された芝公園三縁亭での写真。

イメージ 4

イメージ 5

後列左から、尾崎喜八、佐竹弘行、八幡関太郎、新城和一、椿貞雄、バーナード・リーチ、小泉鉄、近藤経一、木下利玄、岸田劉生、志賀直哉、長与義郎、そして光太郎。前列中央が武者小路実篤です。

左右には、肉筆を含む尾崎と光太郎の書。

イメージ 6

イメージ 7

書籍類もずらり。

001

そして、反対側の壁際には、光太郎ブロンズ「聖母子像」。

イメージ 10

イメージ 11

大正13年(1924)、尾崎の結婚祝いに光太郎が贈ったもので、ミケランジェロの模刻です。石膏原型は既に失われ、鋳造もこれ一点しか確認されていない、非常に貴重なものです。毎年催されているこの展示でも、毎年展示されているわけではなく、まさに眼福。

尾崎の妻・實子は、光太郎の親友の作家、水野葉舟の娘。光太郎は實子を我が子のように可愛がっていました。

その他、ロマン・ロランと交流のあった尾崎関連で、ロランからの葉書(複製)、光太郎が装幀、題字を手がけた尾崎訳のロラン著書『花の復活祭』(昭和2年=1927)。

イメージ 12 イメージ 13

尾崎や光太郎の肖像写真。

イメージ 14 イメージ 16

それから、昭和2年(1927)刊の光太郎による書き下ろし評伝『ロダン』。「それ、サイン入りですよ」とおっしゃるので、確認してみましたら、なんとまぁ、高田博厚宛でした。


このあと、会期は11月6日(火)までの火曜、金曜および10月13日(土)、27日(土)、28日(日)。是非足をお運び下さい。


【折々のことば・光太郎】

今私の山小屋の外で北西の風が潮騒のやうに鳴つてゐる。ふかい積雪の上にオリヨンが南中を少し越えた。下弦の月はまだ出ない。時計はないが、まづ二十一時前後といふところだらう。丁度あの頃三河島の林家さんか東方亭に彼があらはれた時刻だ。黙つて隣へ坐りさうな気がする。

散文「倉橋弥一さん」より 昭和21年(1946) 光太郎64歳

倉橋弥一は光太郎より一世代あと、明治39年(1906)生まれの詩人です。昭和20年(1945)に、交通事故で死去。その追悼文の末尾の部分です。

「林家」、「東方亭」、ともに光太郎行きつけの飲食店で、倉橋もここによく来ていたとのこと。さりげなく書かれた中にも、深い哀悼の意が伺える名文ですね。