光太郎第二の故郷・花巻から市民講座の情報です。

≪絵画の見方とその歴史Ⅶ≫ 彫刻 高村光太郎と高田博厚 日本近代彫刻の系譜

期 日  : 2018年7月21日(土)
会 場 : 花巻市東和図書館 視聴覚室  岩手県花巻市東和町安俵6区90
時 間 : 午後1時30分から午後3時まで
料 金 : 無料
講 師 : 萬鉄五郎記念美術館 館長 中村光紀氏
対 象 : 高校生以上 先着40名
申 込 : 萬鉄五郎記念美術館館 電話(0198-42-4402)かFAX(0198-42-4405)

イメージ 1


萬鉄五郎記念美術館さんは、花巻高村光太郎記念館さんと花巻市街をはさんで反対側、旧東和町にあります。萬鉄五郎は、ここ旧東和町で明治18年(1885)に生まれました。大正元年(1912)には、光太郎らと共に洋画の革新グループ・ヒユウザン会(のちフユウザン会)に参加し、フォービズム、キュビズム的な絵画を描きました。ただ、不思議なことに光太郎は萬に関しては著作の中に殆ど記述をしていません。

その萬鉄五郎記念美術館の館長・中村光紀氏による講座です。氏はもと『岩手日報』さんの学芸記者だったそうで、その当時から高田博厚と交流が深かったとのこと。そこで高田を通しての光太郎についてお話しいただけるようです。

ちなみに萬鉄五郎記念美術館さんでは、写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き」を開催中。

イメージ 2 イメージ 3

高村光太郎記念館さんの企画展「光太郎と花巻電鉄」と併せて足をお運び下さい。「光太郎と花巻電鉄」に関しては、7月15日発行の『広報はなまき』さんに紹介記事が出ています。

イメージ 4

石井彰英氏作のジオラマから画像が採られていますが、実にいい感じですね。


【折々のことば・光太郎】

一度争ひを通り越した理解は大きなものであるけれども、争ひのない安直な理解ぐらゐ憎む可く厭ふべきものはない。さう言ふ理解に満足するのは恥ぢである。

散文「明治の時代を劃せる作品」より 明治45年(1912) 光太郎30歳

ろくな議論も為されないまま、数の論理でどんどん通される重要法案、或いは、今この時期に通す必要があるのか、というようなトンデモ法案。これらも「恥」だと思うのですが……。