岩手花巻からイベント情報です。今年、生誕120年を迎えた宮沢賢治。その命日である9月21日(水)に行われるイベントです。
期 日 : 2016年9月21日(水)
時 間 : 16時30 分~21時
会 場 : 「雨ニモマケズ」詩碑広場 岩手県花巻市桜町4
雨天時 花巻市立南城小学校 岩手県花巻市南城110番地1
内 容 :
オープニングアクト
献 花 (追悼演奏 椿弦楽四重奏団) 午後4時
黙 祷
「精神歌」斉唱 指揮/大畠 恵司 伴奏/佐藤司美子
献 花 (追悼演奏 椿弦楽四重奏団) 午後4時
黙 祷
「精神歌」斉唱 指揮/大畠 恵司 伴奏/佐藤司美子
開 会 午後4時30分
1. 朗 読「雨ニモマケズ」 古川欣也
2. ご挨拶
主催者の挨拶 (一財)宮沢賢治記念会 理事長 宮澤啓祐
歓迎の挨拶 花巻市長 上田東一
3. 賢治先生に捧げる歌
「ポラーノの広場の歌」 南城小学校4年生
4. スピーチ
①「賢治生誕120年の意義」 宮沢賢治学会イーハトーブセンター代表理事 栗原敦
②「新装の賢治記念館」 宮沢賢治学会イーハトーブセンター前代表理事 杉浦静
③「宮沢賢治と高村光太郎」 高村光太郎連翹忌運営委員会代表 小山弘明
④「祖母が語った賢治さんの親友嘉藤治先生」 佐藤司美子
⑤「宮沢賢治さんと伊豆大島」 日原行隆
5. 朗読と合唱
①朗読「春と修羅より」南城中学校3年生 髙橋詩織 袴田新七 大橋海月 小原凛花
②「花農校歌」「花農応援歌」 花巻農業高校
③「雨ニモマケズ」「牧歌」 桜町ママさんコーラス
6. 神楽「八幡舞」 幸田神楽保存会
7. 朗読
①童話「よだかの星」 花巻市民の会 長田豊
②詩「早池峰山巓」 花巻市民の会 髙橋則子
8. 演 劇「双子の星」 花巻南高校演劇部
9. みんなで歌いましょう
「星めぐりの歌」「精神歌」 歌唱指導・指揮/大畠恵司 伴奏/佐藤司美子
閉 会 午後7時30分
1. 朗 読「雨ニモマケズ」 古川欣也
2. ご挨拶
主催者の挨拶 (一財)宮沢賢治記念会 理事長 宮澤啓祐
歓迎の挨拶 花巻市長 上田東一
3. 賢治先生に捧げる歌
「ポラーノの広場の歌」 南城小学校4年生
4. スピーチ
①「賢治生誕120年の意義」 宮沢賢治学会イーハトーブセンター代表理事 栗原敦
②「新装の賢治記念館」 宮沢賢治学会イーハトーブセンター前代表理事 杉浦静
③「宮沢賢治と高村光太郎」 高村光太郎連翹忌運営委員会代表 小山弘明
④「祖母が語った賢治さんの親友嘉藤治先生」 佐藤司美子
⑤「宮沢賢治さんと伊豆大島」 日原行隆
5. 朗読と合唱
①朗読「春と修羅より」南城中学校3年生 髙橋詩織 袴田新七 大橋海月 小原凛花
②「花農校歌」「花農応援歌」 花巻農業高校
③「雨ニモマケズ」「牧歌」 桜町ママさんコーラス
6. 神楽「八幡舞」 幸田神楽保存会
7. 朗読
①童話「よだかの星」 花巻市民の会 長田豊
②詩「早池峰山巓」 花巻市民の会 髙橋則子
8. 演 劇「双子の星」 花巻南高校演劇部
9. みんなで歌いましょう
「星めぐりの歌」「精神歌」 歌唱指導・指揮/大畠恵司 伴奏/佐藤司美子
閉 会 午後7時30分
<座談会会場づくり>
《賢治さんを偲ぶ座談会》 司会 参会者から
テーマ≪私にとっての賢治さん≫ 20:30終了
(プログラムは変更になる場合があります ご了承下さい)
テーマ≪私にとっての賢治さん≫ 20:30終了
(プログラムは変更になる場合があります ご了承下さい)

当方もお話をさせていただきます。内容が盛りだくさんなので、持ち時間は8分間と指定されていますが、光太郎と賢治、そして賢治没後の宮沢家との関わりなどを語ろうと思っています。かつて光太郎本人も参加し、賢治について語っているイベントでお話しさせていただけるので、感無量です。
お話の要旨は終了後に改めてこのブログに書かせていただきます。
ちなみに「パート2」ということですが、 「パート1」は9月16日(金)、花巻市文化会館大ホールにて、《音楽と演劇の夕べ》と題して開催されます。
さらに「パート3」として、宇宙飛行士・毛利衛氏による講演「宮沢賢治とともに見た宇宙」が、12月16日(金)、やはり花巻市文化会館大ホールで行われます。
それぞれぜひ足をお運びください。
【折々の歌と句・光太郎】
はだか身のやもりのからだ透きとほり窓のがらすに月かたぶきぬ
大正13年(1924) 光太郎42歳

謳われているヤモリ。都道府県によっては絶滅危惧種に指定されているようですが、当方自宅兼事務所のある千葉県北東部では、存外よく見かけます。自宅兼事務所敷地にも生息しています。
一見、のろまのように見えますが、意外と動きが速く、庭で見つけてカメラを取りに行って戻ったら、もういなかったということもありました。
右の画像は、はめ殺しの窓越しに撮りました。