昨日は、銚子の犬吠埼に行って参りました(生活圏内なので、時折行くのですが)。

第一目的地は、「スパ&リゾート犬吠埼太陽の里」。宿泊施設もありますが、泊まりではなく「日帰りスパ一望の湯」に浸かってきました。

単に寒いから温泉、というのもあるのですが、一昨夜、真夜中に犬の散歩をするはめになり、結果、風呂に入るタイミングを失してコタツで寝てしまい、さっぱりしたかったというわけです。割引券もありましたし。

犬吠埼太陽の里さんは、大正元年(1912)、光太郎と智恵子が愛を誓った暁鶏館(現・ぎょうけい館)にほど近いところにあります。元は、伏見宮貞愛親王別邸だったところに建てられたもので、平成22年(2010)に開業しました。

イメージ 10

ペッパーくんがお出迎え。従業員だそうです。

イメージ 11 イメージ 12

ゆっくり温泉を堪能し、その後、灯台方面に向かいました。

大正元年(1912)、まず数え30歳の光太郎が油絵を描くために犬吠埼にやってきます。宿泊したのは暁鶏館。すると、それを追って数え27歳の智恵子も犬吠埼に現れます。最初は日本女子大学校時代からの友人・藤井勇(ゆう)、妹のセキと3人で、御風館という宿に泊まっていました。その後、藤井とセキは先に帰り、智恵子は光太郎の泊まっていた暁鶏館に移ります。

二人が結婚の約束をしたのは、翌年の上高地旅行の際だと光太郎は書き残していますが、この時点で、二人は共に生きていくことを決意したと考えられます。

犬吠埼行きに先立って、光太郎は次の詩を書きました。

N――女史に
003
いやなんです
あなたの往つてしまふのが――
あなたがお嫁にゆくなんて
花よりさきに実(み)のなるやうな
種(たね)よりさきに芽の出るやうな
夏から春のすぐ来るやうな
そんな、そんな理屈に合はない不自然を
どうかしないで居てください
 002
私の芸術を見て下すつた方
芸術の悩みを味つた方
それ故、芸術の価値を知りぬいて居る方

それ故、人間の奥底の見える方
そのあなたが、そのあなたが
――ああ、土用にも雪が降りますね――
お嫁にもうぢき行く相な
 
型のやうな旦那さまと001
まるい字を書くそのあなたと
かう考へてさへ
なぜか私は泣かれます
小鳥のやうに臆病で
大風のやうにわがままな

あなたがお嫁にゆくなんて
 

いやなんです
あなたの往つてしまふのが――
 
004
なぜさう容易(たやす)く
さあ何と言ひませう――まあ言はば
その身を売る気になれるんでせう
さうです、さうです
あなたは其の身を売るんです
一人の世界から
万人の世界へ
そして、男に負けて子を孕んで
あの醜(みにく)い猿の児を生んで

乳をのませて
おしめを干して
ああ、何という醜悪事でせう
あなたがお嫁にゆくなんて
まるで さう
チシアンの画いた画が
鶴巻町へ買喰ひに出るのです
いや、いや、いや
いやなんです
あなたの往つてしまふのが――
 
私は淋しい、かなしい
何といふ気はないけれど
恰度あなたの下すつた
あのグロキシニアの
大きな花の腐つてゆくのを見るやうな
私を棄てて腐つて行くのを見るやうな
空を旅してゆく鳥の
ゆくゑをじつと見てゐる様な
005
浪の砕けるあの悲しい自棄のこころ
はかない、淋しい、焼けつく様な
それでも恋とはちがひます
――そんな怖(こは)いものぢやない――
サンタマリア!
あの恐ろしい悪魔から私をお護り下さい
ちがひます、ちがひます
何がどうとは素より知らねど
いや、いや、いや
いやなんです
あなたの往つてしまふのが――
006
おまけに
お嫁にゆくなんて
人の男の心のままになるなんて
 
外にはしんしんと雨がふる
男には女の肌を欲しがらせ
女には男こひしくならせるやうな
あの雨が――あをく、くらく、
私を困らせる雨が――


おそらく智恵子は、光太郎を追って犬吠に来る前、この詩を読んだのだと推測されます。


ところで、最初に智恵子が泊まった御風館という宿。こちらは既に残っていません。少し前に、それがあった場所が判明しましたので、行ってみました。灯台の南西、数百㍍の、犬吠埼に行った際には必ず通る道沿いでしたが、そこに御風館があったというのは、少し前まで存じませんでした。

ちなみにこちらは昔の絵葉書です。

イメージ 5

現在は更地と藪になっています。

イメージ 6

イメージ 7

一角には廃屋もあり、もしかすると廃業直前の御風館の建物かも知れません。なんとなくそれっぽい作りでした。

イメージ 8

104年前の光太郎智恵子に思いを馳せながら、帰途に就きました。


それにしても銚子は温暖でした。沿道では農家の方々が春キャベツの収穫真っ最中。

イメージ 9

銚子、そして隣の東庄町、さらに隣接する当方の住む香取市では、この時期、イチゴ狩りの最盛期です。ぜひ足をお運び下さい。


【折々の歌と句・光太郎】

夢はみなはかなきものとさもあらむ恋の組絲われ解くと見し
明治34年(1901) 光太郎19歳

智恵子と出会う10年前の作です。与謝野夫妻の新詩社で歌作に励んでいましたが、この時期の恋の歌はどうも架空の恋を謳ったものと思われます。

10年後には智恵子と出会い、こうした気持ちが実感できたのではないでしょうか。