光太郎の詩などにオリジナルの曲を附けて歌っているモンデンモモさんから、来月のライヴのご案内をいただきました。

Gマジックライブ VOL8 2014

日 時 : 2014年7月6日(日) 15:00~
会 場 : Z.imagine 港区北青山2-7-17 青山鈴越ビルB1F
      東京メトロ銀座線 外苑前駅 神宮球場方面出口下車 2番・3番出口を出てすぐ
料 金 : ¥3,000(ドリンク別) 学割あり
 
イメージ 1
 
イメージ 2
イメージ 3
 
ぜひ足をお運び下さい。
 
【今日は何の日・光太郎 補遺】 6月21日
 
昭和26年(1951)の今日、花巻郊外太田村の山口小学校校長・浅沼政規と、読売文学賞の賞金の使い道を相談しました。
 
当日の日記から。
 
学校の学芸会用の幕の為に2万円寄附せんと思ふ。校長さんに話す。
 
前の年に刊行した詩集『典型』が、第二回読売文学賞に選ばれたのが前月。その賞金をそっくり寄附してしまおうというわけで、下記の幕ができあがりました。
 
イメージ 4
 
描かれているのは山口小学校の校章。このデザイン案も光太郎です。
 
浅沼政規著『高村光太郎先生を偲ぶ』(平成7年 ひまわり社)より。
 
 昭和二十六年、高村先生が読売文学賞の賞金を寄付してくれ、そのお金で式場用の幕を新調することになり、校章の図案を高村先生にお願いすることにしました。高村先生は快く承諾して、図案を作ってくれることになりました。
 お願いしてから何日かあと、高村先生から
「いろいろ考えてみました。花の模様はどこでも採っているのですが、ここではあまり特徴になりません。文字の図案化もただそれだけの意味です。ここの名産とか、特に関係のあることを考えて見ました。その結果、栗の図案を考えてみましたが、どうでしょうか。ここは栗の産地で、たくさん栗の木があり、栗は大きくなり、木は丈夫で堅く強く、実は青いうちはいがで包まれていますが、熟すといがが開き、丸々とした実がつやつや美しく、食べると、なににもましてうまい。うまいものの代名詞ともなっているくらいです。栗の実の雌しべを上向きにし、それを円で囲み、山口と文字を入れます」
 と図に描いてくれました。
「なるほど栗はここの土地に合うし、堅実を表しますので、それにいたしましょう」
 職員とも相談し、図画の得手な菊池高雄先生が図案を描いて、小屋にいって高村先生に見ていただき、それを校章として決定し、幕に染めることになりました。
 式場用幕は五つで、ステージの前上方の垂れ幕の左と右に校章を大きく染めることになりました。
 
山口小学校は廃校となりましたが、この幕は大切に保存されています。