テレビ放映情報です。 

遠くへ行きたい 旅人 竹下景子「奥入瀬の森と湖に遊ぶ 青森県十和田湖」

地上波日本テレビ 2014年6月8日(日)  5時30分~6時00分
 
「知らない街を歩いてみたい♪」の主題歌で有名な、歴史ある旅番組。旅人を通じて、『人・景色・食』など、訪れた土地の魅力を紹介する。
 
旅人 竹下景子
 
女優・竹下景子が、美しい自然に触れるため、青森県十和田湖を旅する。 まずは、廃線となった「南部縦貫鉄道レールバス」に体験乗車させてもらい、その魅力に感動。 世界遺産白神山地と並ぶブナの森「蔦(つた)の森」を散策し、大自然の雄大さを感じる。 「奥入瀬(おいらせ)渓流」では、ルーペを片手に苔の世界の神秘に感動し、苔玉作りにも挑戦。 最後は、パワースポットとして注目される十和田神社の「占い場」を訪れる。
 
<系列各局放送時間>
日本テレビ (日)5:30
札幌テレビ (水)26:04 006
青森放送 (金)10:25
北日本放送(金)15:55
中京テレビ(日)7:00
四国放送 (木)10:55
南海放送 (火)10:25
日本海テレビジョン (土)5:29
広島テレビ (日)7:00
福岡放送 (日)7:00
長崎国際テレビ (日)16:55
鹿児島読売テレビ (日)7:00
 
今年初めに当方もお会いした苔玉作りのインストラクター、起田高志さんがご出演。それから番組HPを見ると、観光ボランティアの方らしき画像があり、やはり当方の存じている方が出演されるかも、と期待しています。
 
十和田湖畔の裸婦像、通称「乙女の像」が少しでも紹介されればいいのですが……。
 


もう1件、先週オンエアされたものの再放送です。 

いにしへ日和 #107 福島県・二本松市・智恵子の空

BS朝日 再放送2014年6月5日(木) 21時54分~22時00分
 
時をこえ、小さな旅に出かけよう。今日は、いにしへ日和…日本の各地をめぐり、歴史上の人々が残した足跡をたどります。
 
“あれが阿多多良山、あの光るのが阿武隈川 ここはあなたの生まれたふるさと…"二本松市は「智恵子抄」のモデルとなった高村智恵子が生まれた地。造り酒屋だった生家が今も残され、光太郎との結婚後も1年の半分をここで過ごしたといわれています。
 
智恵子は、この故郷の空を「ほんとの空」だと言いました。 彼女が愛した故郷を訪ねます。
 
出演 ナレーター キムラ緑子
イメージ 4

イメージ 3
  
先週の本放送を見ました。5分間番組ですが、ゆるい感じが旅情を誘う感じでした。
 
ぜひご覧下さい。
 
【今日は何の日・光太郎 補遺】 6月4日

昭和19年(1944)の今日、詩「たのしい少女」を書きました。
 
  たのしい少女007
 
 或たのしいたのしい大事なものが
 わたしの心の奥の方に
 世にも大切にお祀りしてあるので、
 それでわたしはいつでもこんなに
 みんながをかしがるほど元気で、
 みんなが不思議がるほどお人よしで、
 どんな事にも決してうろたへず、
 どんな時にも決してめげずくじけず、
 なんにも欲しいとおもはず、
 あればあるでいいし、
 なければないでいいし、
 心が勇んで毎日の勤労にも
 勉強にもお手伝にもお食事にも
 たとへやうもない張合を感じます。
 職場で叱られるのも気持ちよく、
 ひとりの時は尚更胸がせいせいします。
 そのたのしいたのしい大事なものを、
 申すもおそれ多いことながら、
 わたしは 天子様からいただきましたの。

金(キム)総統様、みたいですね。笑い事ではなく、70年前の日本はこんなだったのです。この時代に戻したがっている愚か者がいるというのも嘆かわしい限りです。