気がつけば12月も中旬。年の瀬の雰囲気が漂ってきましたね。
1月に行われるイベント等をいくつか把握していますが、来年の話だからまだいいか、と思っていましたが、考えてみればあと半月で来年なのですね。
まずは元旦に行われるイベントです。
片貝中央海岸 初日の出 九十九里町元旦祭
片貝中央海岸 初日の出 九十九里町元旦祭
昭和9年(1934)、智恵子が半年余り療養のため滞在し、詩集『智恵子抄』中の「風にのる智恵子」「千鳥と遊ぶ智恵子」などの歌枕となった九十九里浜でのイベントです。
観光スポット・イベント情報サイト「じゃらん」から。

片貝中央海岸では、太平洋の地平線から昇る初日の出を見ることができます。九十九里町は見渡す限り果てしなく続く九十九里浜の中央部に位置し、太平洋の海原が一望できます。午前5時30分頃から、甘酒やいわしの丸干しが集まった人々に無料で配られます。
開催場所:千葉県九十九里町 片貝中央海岸
所在地:〒283-0104 千葉県九十九里町片貝
交通アクセス:JR東金線「東金駅」から片貝線のバス約25分「西の下」~徒歩10分、または東金九十九里有料道路「九十九里IC」から車約5分
開催期間:2014年1月1日 5:30~
主催:九十九里町観光協会
所在地:〒283-0104 千葉県九十九里町片貝
交通アクセス:JR東金線「東金駅」から片貝線のバス約25分「西の下」~徒歩10分、または東金九十九里有料道路「九十九里IC」から車約5分
開催期間:2014年1月1日 5:30~
主催:九十九里町観光協会
「人気の周辺観光スポット」ということで、「千鳥と遊ぶ智恵子」碑も紹介されています。ただ、イベントの行われる地点から3㎞ほど離れているようですが。
主催の九十九里町観光協会さんのサイトから。
九十九里町のビックリ鏡餅イベント開催!!
「もういくつ寝ると、お正月~♪」こんな歌がそろそろ聞こえてくる時期となりました。
九十九里町では、これからの正月の時期に様々なイベントを開催いたします。今年で9回目を数える「もちつき大会」。前回以上の出来栄えを目指し、もちつきに参加してみませんか。また、その他イベントを掲載いたしますので、ご確認ください。
九十九里町では、これからの正月の時期に様々なイベントを開催いたします。今年で9回目を数える「もちつき大会」。前回以上の出来栄えを目指し、もちつきに参加してみませんか。また、その他イベントを掲載いたしますので、ご確認ください。
元旦祭
・日 時 平成26年1月1日(水・祝) 午前5時30分
・場 所 片貝中央海岸
・問合せ 九十九里町観光協会 TEL 0475-76-9449
・日 時 平成26年1月1日(水・祝) 午前5時30分
・場 所 片貝中央海岸
・問合せ 九十九里町観光協会 TEL 0475-76-9449
大もちつき大会
日時 平成25年12月23日(月・祝) 午前9時
会場 JA山武郡市片貝支所
日時 平成25年12月23日(月・祝) 午前9時
会場 JA山武郡市片貝支所
大鏡開き
日時 平成26年1月13日(月・祝) 午前10時
会場 九十九里町商工会前駐車場
日時 平成26年1月13日(月・祝) 午前10時
会場 九十九里町商工会前駐車場

九十九里周辺は、緯度・経度の関係で、離島を除く日本本土でもっとも早く初日の出が見えるスポットです。しかも東は広大な太平洋。水平線から昇る初日の出を見ながら、光太郎智恵子に思いをはせるのもいいのではないかと思います。
【今日は何の日・光太郎】 12月14日
明治19年(1886)の今日、光太郎一家が下谷区仲御徒町に転居の登記をしました。
それ以前は、同じ下谷区の西町(現・東上野)に住んでいました。この後、やはり下谷区の谷中町を経て、本郷区駒込千駄木林町に移ることになります。