『毎日新聞』さん、月曜日の夕刊に、「美とあそぶ」という連載があります。各界で活躍する著名人の方々が、御自身の美術にまつわる体験等を、3週前後に分けて語られています。

11月8日(月)、15日(月)は、テノール歌手の秋川雅史さん。音楽活動のかたわら、木彫にも取り組まれていて、今年9月に開催された第105回記念二科展の彫刻部門で、見事、入選を果たされました。秋川さん、光太郎の父・光雲のファンだそうで、テレビ東京系「開運! なんでも鑑定団」に、光雲の真作を引っ提げてご出演なさったことも。二科展入選作も、光雲が主任となって制作された「楠木正成像」の模刻でした。

で、11月8日(月)の「美にあそぶ」は、その二科展入賞作について。

美とあそぶ 秋川雅史さん/1 これまでで一番の自信作

 2021年第105回記念「二科展」の「彫刻部門」に初めて出品し入選しました。入選できるか自信は半々。知人からは約100件の祝福メールが来て、06年に紅白歌合戦への出場が初めて決まった時以来の反響の大きさでした。
 作品は「木彫楠公(なんこう)像」。皇居前にある楠木正成の銅像をモチーフにしました。著名な彫刻家の高村光雲の写真集でこの銅像の存在を知り、形のかっこよさに魅了され、大きな目標になりました。
 音楽活動は新型コロナウイルスの感染拡大で制限され、年に70~80あったステージは8割以上なくなりました。昨年は半年間ゼロ、今年も3カ月間ゼロという時もありましたが、マイナス思考になってはいけないという気持ちでした。毎日、彫れる時間がたくさんでき、かなり集中できましたし、相当きあいも入りました。4~5年かかるところを3年で完成。これまでの作品で一番の力作で、自信作です。
017
01815日(月)には、彫刻に手を染められたきっかけについて語られていました。公演で訪れられたドイツで購入した鷹の木彫を見ているうち、「自分でも作れそうだ」とお思いになったとのこと(それもすごい話ですが(笑))。その後、東急ハンズさんで買われた彫刻刀(笑)を使い、我流で始められたそうですが、我流では限界がある、と、仏師の関侊雲氏に師事なさったそうです。

関侊雲氏、「雲」の字が号に入っているので、光雲系かと思ったのですが、さにあらず、京都の松久朋琳の流れを汲むとのこと。そして、秋川さんが最初に作られたのが、右の「聖観音像」だそうです。見事ですね。

このあたり、『婦人公論』さんのサイトでも紹介されています。誌面への掲載はなかったようなのですが。

今後とも、ご本業の音楽、そして彫刻と、ご活躍を続けていっていただきたく存じます。

【折々のことば・光太郎】

ひる頃朝日新聞の記者盛岡よりくる。小屋建築の記事らし。写真とつてゆく。

昭和26年(1951)5月27日の日記より 光太郎69歳

小屋建築」は、この頃行われていた山小屋の増築工事です。

主要紙の古い記事も、可能な限り調査しているのですが、この記事は未見です。気をつけて調査してみます。