智恵子の故郷、福島二本松ご在住の詩人・木戸多美子氏から、文芸誌『ウルトラ』第17号をいただきました。
001 002
発行人は、和合亮一氏だそうです。
004
木戸氏の作品として、安達太良山を謳った詩「呪縛 そして解放」、さらに二本松で開催されている「智恵子講座」講師も務められた、澤正宏氏の詩などが載っています。ちなみに木戸氏も「智恵子講座」講師をなさっています。

後半、ふたたび木戸氏。「百千倍のアトムその充填――智恵子抄を離れて――」という文章も寄稿なさっていました。書き出しの部分を読んで、「どひゃー」。

木戸氏が、福島市の北、宮城県との県境に位置する伊達郡国見町にある「奥山邸」という、国の登録有形文化財に指定されているお屋敷に行かれた際のことでした。現在も奥山家の方が居住されていて、通常は非公開なのですが、木戸氏、屋内を見学なさり、その中で、智恵子が写っている写真を御覧になったとのこと。奥山家の先々代の奥様と智恵子が「同級生」だったというお話を聞かされたそうです。

写真の裏書きが「明治三十五年」。この年(1902年)、智恵子は福島高等女学校在学中でした。早速、手元にある同校の同窓会誌(大正8年=1919)を調べてみましたところ、智恵子の「同級生」には該当する人物が見あたりませんでしたが、一学年下に「奥山ミキ」の名が。旧姓・池田となっており、「奥山」は結婚後の苗字です。住所も「伊達郡藤田町」と記されており、藤田町は現在の国見町であることもわかりました。
007
智恵子の高等女学校時代の写真は、二本松市教育委員会さん発行の『アルバム高村智恵子――その愛と美の軌跡――』に収められている7葉ほど(それも、おそらくその時期だろうというものを含め)。ただ、『ウルトラ』にはその写真は掲載されて居らず、こういう写真があったよ、という記述のみ。しかし、集合写真だそうですが、その説明を読むと、これまでの7葉には該当しない写真と思われ、だから「どひゃー」だったわけです。何とかして現物を見たいものだと思いましたし、もしそれ以外に智恵子からの書簡なども残っているとしたら、大ニュースになります(智恵子書簡は60通余りしか確認できていません)。

ちなみに同じ明治35年(1902)の智恵子は、こんな感じでした。
005
最近、こういう新情報が続々寄せられてくるようになり、有り難い限りです。今朝も、別の方からメールで凄い情報をいただきました。生前の智恵子を御存じの方が、まだ千葉の九十九里でご存命で、少しお話を伺ってきた、というのです。こりゃ、当方もお話を伺いに行かねば、と画策しております。

木戸氏の文章に戻ります。奥山邸の話の後、智恵子が残した文筆作品、「無題録」(大正3年=1914)、「病間雑記」(大正12年=1923)、「画室の冬」(昭和2年=1927)等についての論考などが続き、全体で5頁。興味深く拝読いたしました。

ご入用の方、最上部画像に発行元「ウルトラの会」さんのアドレスが載っています。そちらまでご連絡を。

【折々のことば・光太郎】

朝校長さん来る、先日の香奠の返しらしく、ブドウ酒、カルピス等三本もらふ。

昭和26年(1951)5月3日の日記より 光太郎69歳

校長さん」は、光太郎が蟄居生活を送っていた花巻郊外旧太田村の山小屋近くの山口小学校長・浅沼政規。光太郎の貴重な回想を数多く残しました。当時、児童だった子息の隆氏はご健在で、今も光太郎の語り部を務められています。

カルピスは大正8年(1919)には発売されていますので、光太郎が飲んでいてもおかしくはありませんが、どうも光太郎とカルピス、今一つイメージ的につながりません(笑)。